2016年11月13日日曜日

zfs で後から mirror

zfs で後から mirror

WEB からは操作方法が見当たらず。
freenas9.10 はディスク全部をデータ用にしないようなので、一旦 volume 作成して消す。
作成したパーティションにコマンドで以下を実行。
zpool attach VOLUME gtpid/現有 gtpid/追加

2016年10月10日月曜日

FreeNAS ZFS resilvering / rsync 時間短縮

FreeNAS disk交換 失敗
WD GREEN ... 前に酷い目にあって、NASに向かないのも知ってた。

zpool status でエラー出てなかったから、まだ行けるかと思って resilver すると、エラー頻発。進まないこともないが、バックアップから戻したほうが早そう。

で、rsync が ... msk0 watchdog timeout でネットワークが切れる。
蟹さんにかえて対処ちゅう。こっちのが安定して動作している。


rsync は速度制限がある。
制限解除できるか未検証だが、以下オプション(送信側)がある。
--bwlimit=RATE          limit socket I/O bandwidth <- 0="" font="" nolimit=""> 

zfs resilvering も速度制限がある。
https://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide から以下設定。
vfs.zfs.scrub_delay=0
vfs.zfs.top_maxinflight=128
vfs.zfs.resilver_min_time_ms=5000
vfs.zfs.resilver_delay=0

2016年9月22日木曜日

水冷PC 水換え

5ヶ月というところか、
チューブが何か緑っぽい気がして、
一週間経つとリザ-バが綺麗な青に。

チューブは緑に見えたが、内側を擦ると茶色で銅の色っぽい。

クーラントの入れ替えを実施して様子見。


2016年9月17日土曜日

jawbone up3 バンド切れる

みんな切れているのと同様に...1年もたなかったな。

シリコーンゴムが接着できる セメダイン PPX でくっつけてみました。
充分使用できるほどには、接着できます。

あとは耐久性が up3 並みの新製品出るまで保ってくれるかな。

ダメ、センサー動かなくなった。
接着の方は保ちそう。


2016年9月11日日曜日

Dynamic DNS

iCloud Driveが一杯。
当座 ReadyNAS Remote でも困らないが、GoodReaderで繋がると嬉しいかなと。
そこで、 Dynamic DNSを検討するが...iCloud で容量買うのが手間無しか..

お名前com
  Windows onlyのddns client
  aterm が対応...うちのには無い。

biglobe ddns
  aterm が対応...うちのには無い。
  他は、dice なるものが有名らしい。

Airmac にも Dynamic DNSの設定らしいのがあるが、使えそうなのは以下しか見つからず。
www.duiadns.net
  IPv6? 7.9Euro/Year

dyn.com
  使えなくなったとか。

2016年7月29日金曜日

ReadyNAS ssh有効化

ReadyNAS Add-on から以下をインストール。

Enable Root SSH アクセス

最後、再起動を選択して、web pageを閉じると再起動(偶然!? 何かメッセージがチラッて出た気もしたが。)

一般ユーザはSHELLが /bin/false になっているので、sshが繋がってもすぐ切れる。


2016年7月25日月曜日

ReadyNAS remote 設定

しくじった。
ReadyNAS Ultra4 でミスって chown -R / してしまった。
Web で繋がらなくなった。

reset押しながら Power ON -> boot menu が LCDが出るまで押す。
backupボダンで OS REINSTALL を選択
reset を押す。-> OS REINSTALL
とりあえず、 Webは復活。アカウント、ファイルも残る。

全部治っているのか不安なので、boot menuから、FACTORY DEFAULT で初期化。

ついでに、諦めてた ReadyNAS remote に再挑戦。
参考に以下で、
https://community.netgear.com/t5/Legacy-NETGEAR-and-Partners-Add/ReadyNAS-remote-logon-failures-with-iPad/td-p/850978

アドオン に ReadyNAS remote を追加。
アカウントには e-mailアドレスを入力
Manage ReadyNAS Remote からユーザ追加。

https://remote.readynas.com/ の ID, E-Mail, Password を アカウントと合わせておく。
PC のクライアントは、アドオンの もっと... からダウンロード。
PC の Firewall 設定は切っておく。
iPhone なら ReadyNAS の ftp を有効にする。(iPhone ReadyNas remote のFAQに記述) -> !? ftpなくても繋がるような? -> 共有名が見えるだけ?
iPhone ReadyNas remote のNAS名を EDIT すると FTP or CIFS で選択肢がある。FTPのが安定。
サービスで、ftpを有効
共有リストでftpを設定
HOMEはセキュリティ -> アカウント管理 から
言語で ftpクライアントの文字エンコードをOFFに。<- on="" p="">

2016年7月17日日曜日

FreeNAS ssh ログイン ls の漢字表示

ファイル .login に以下追加
setenv LC_CTYPE UTF-8

2016年6月11日土曜日

Xeon Phi で OpenCL

Xeon Phi の OpenCL Driver  と runtime をダウンロード
https://software.intel.com/en-us/articles/opencl-drivers

だけど、runtime はインストール済み?
Media Server Studio でインストールされたらしい。

SDK for OpenCLをダウンロード
https://software.intel.com/en-us/intel-opencl/download
インストールには、以下を停止
micsmc-gui
serviceから、SQLWriter

VisualStudio 2015 には設定してくれるみたい。
Code-Builder -> Platform Info でデバイスの確認できる。
CPU と GPU はあるが、Xeon Phi は無し...

どうも MPSS 3.3 だけが OpenCL 対応らしい。
https://software.intel.com/en-us/blogs/2015/04/28/working-with-intel-code-builder-for-opencl-api-on-systems-equipped-with-intel-xeon

OpenCL のサンプルは以下とかに。
https://software.intel.com/en-us/articles/caps-basic

2016年6月8日水曜日

PC 動作確認ソフト

メモリテスト

MEMTEST

http://www.memtest.org/
CD(iso)

CPUテスト

Intel IPDT

http://www.tcsscreening.com/files/users/IPDT_LiveUSB/LiveUSB/index.html 
Windows
Linux(Bootable USB)
CDにすると、後でHDとかにインストールが必要になる。

ググると以下のテストは、Ignoreしろとのこと。
  • FSB and Base Clock
  • Integrated Memory Controller Speed Test

Intel XTU

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24075/-XTU-?product=66427
Windows

2016年6月4日土曜日

ASUS X99-E WS Selected file is not a proper bios!

ASUS X99-E WS BIOS UPDATE

Selected file is not a proper bios! とか言って update できない。

0801 -> 3101 が NG

試したところでは、以下 update を繰り返して 3101 に。

0801 -> 0902 OK
0901 -> 3101 NG
0901 -> 2009 OK(0801 -> 2009でOKかも)
2009 -> 3101 OK 青くなった。

TSX命令が見たかった Hasawell はダメでしたが、これで Broadwell に。

:
:
:

そうは行かなかった。 リセットを繰り返して、BIOSにも行かない。

RAMも curucial BALISTIX 4-8GB DDR4-2400 に交換したのだが、1枚だけダメっぽいのがあって、それを刺すとリセットを繰り返す。
お店で初期不良対応をお願いするが、お店の不良確認(Z170)では問題なく動作...ぬー!!
デフォルトで相性保証込みで販売していたこともあって、予防交換ということで別品に交換。

こちらは問題なく動作。

相性保証...普段は付け無いけど、これからちょっと考えようかと。

2016年5月29日日曜日

MacOS X El Capitan HDD消去

Disk Utility のGUIから選べなくなってた。
コマンドラインで以下。

diskutil secureErase 0 disk2

2016年5月28日土曜日

Windows に sshd

噂に聞いていたけど、もう出てた。

以下から、ダウンロード。

https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/releases/

インストール手順

以下から抜粋
https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/wiki/Install-Win32-OpenSSH

\Program Files\OpenSSH-Win64 に展開

今の設定、後で戻すなら。
powershell Get-ExecutionPolicy 

Unrestrictedにしないと、 install-sshd.ps1 が動作しない。
powershell  Set-ExecutionPolicy Unrestricted
インストール
powershell .\install-sshd.ps1

ssh-keygen.exe -Apowershell New-NetFirewallRule -Protocol TCP -LocalPort 22 -Direction Inbound -Action Allow -DisplayName SSH



サービスに sshd があるので起動


アンインストール


Stop-Service sshd
powershell.exe .\uninstall-sshd.ps1
powershell .\uninstall-sshlsa.ps1

2016年5月26日木曜日

Xeon Phi ssh NAT 設定

Windows機のXeon Phi に Mac/Linuxから ssh NAT で接続


Windows ポート転送の設定。
リブートしても設定は維持されてる。
netsh interface portproxy add v4tov4 listenaddress=<WINDOWS機IP> listenport=10022 connectaddress=192.168.1.100 connectport=22
netsh interface portproxy show v4tov4

Windowsファイアウォールの受信の規則に設定。
  • 接続を許可
  • プロトコルの種類 TCP
  • ローカルポート 10022

以下でMac/Linux からログイン可能に。
ssh -p10022 root@<WINDOWS機IP>

Xeon Phi ブートの度に、フィンガープリントが変わるようなので、.ssh/config に以下を設定。
Host <WINDOWS機IP>
    StrictHostKeyChecking no


その後
何か繋がらなくなるが、
その時は、netsh refresh して設定をもう一度。


2016年5月22日日曜日

Xeon Phi 水冷

Xeon Phi 五月蝿いのが辛くて、ご無沙汰してましたが、
こんなのを見つけて水冷化しました。
Alphacool NexXxoS GPX - Intel Xeon Phi 31xx, 51XX/71xx SERIES M01 - with Back Plate - Black
http://www.amazon.co.uk/Alphacool-NexXxoS-Intel-SERIES-Plate/dp/B00WKFMIKS

これで、普通のパソコン並みになりました。

サーマルパッドが綺麗に取れず、水枕の付け方を、検索していると、付いていたのが売ってた。
http://www.aquatuning.de/gehaeuse-und-hardware/wassergekuehlte-gpu-cpu/19921/alphacool-intel-xeon-phi-31s1p-8gb-gddr5-pcie-wassergekuehlt-mit-alphacool-nexxxos-gpx-intel-xeon-p
装着すると、以下の様に。


出来上がりは、以下の様に。

ファンとかポンプとか、どれくらいで回せば良いか分からないですが、勝手に適当に動いている感じでは、以下の様に。
Xeon Phi 50℃で、水枕出口が38℃、ラジエーターのファンが 1609rpmに。


2016年5月21日土曜日

ASUS T100HA 電源入らない。

ASUS T100HA 電源入らない。

ググったところで、以下の組み合わせするもダメ。

  • 4秒押す。
  • 30秒長押しする。
X
  • Power/Sleepだけ
  • Volume + & Power/Sleep
  • Volume - & Power/Sleep

中開けて、バッテリー入れ直すと治るとか!?...
ASUS Tablet Power Button Fix - YouTube

今回は、交換修理した。

MacOS X isoイメージ -> usbメモリ 作成


用が、たまにあるが、いつもわすれる。
  1. diskutil list
    それっぽいのを探す。
    /dev/disk2 (external, physical):   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER   0:     FDisk_partition_scheme                        *8.0 GB     disk2   1:                 DOS_FAT_32 NO NAME                 8.0 GB     disk2s1
  2. diskutil unmountDisk /dev/disk2
  3. sudo dd if=image.iso of=/dev/rdisk2 bs=1m
    rがつく。
  4. diskutil eject /dev/disk2
ubuntu の説明だと、UNetbootbin USB とか便利そうなのがある。